|
![]() |
Japanese Songs and Other Pieces |
Songs/Arias with Slide Show |
Galleries and Photography Info |
Deutsch | English | 日本語 |
![]() |
山本とも子は現在オーストリアの首都ウィーンの21区で、ドナウ川の向こう岸にあるFloridsdorfに住み、 歌の夕べのコンサートを準備中。 このコンサートの趣旨は歌詞から想像されるイメージを写真に撮って見せるもので、歌の演奏と同時に歌詞の字幕つきの写真を上映する。 |
1994年に始めたシューベルトプロジェクトは作曲家シューベルトを写真を使って説明する最初の試みだった。1995年での3人のソプラノの 合同リサイタルに参加した時に初めて歌を歌っている間スライド写真を上映した。 Walter Scott作詞、シューベルト作曲のエレンの歌の時、オーストリア、トラウン湖の写真を見せた。 エレンの歌の背景はスコットランドであるが、トラウン 湖がスコットランドではないかと聞かれたぐらい、雰囲気が共通するものがあった。 |
![]() |
![]() |
バッハ死後250年記念のBach 2000の音楽会で山本とも子が1993年と1999年に撮ったバッハ関係の写真が上映された。バッハが弾いた オルガンの写真と音楽会中でのオルガンの演奏とが偶然に同時になったとき特に雰囲気が盛り上がった。 |
山本とも子作曲の日本語の歌は、百人一首4首と万葉集の2首にメロデイとピアノの伴奏をつけたものである。これはアメリカに居る時に作曲したもので、見せた写真は歌の内容 にあったものをアメリカ、ニューヨーク州イサカで撮ったものも入れて上映した。 ところが偶然にも観客のなかにニューヨーク州北部に住んだことがあった人がいたため、歌の内容の 冬のわびしさが良く分かって頂けたようだった。 | ![]() |
2007年に初めてシューベルトの歌曲と山本とも子の日本の歌を合わせて「水」のテーマでリサイタルを行った。その時は一つの歌について2,3から5,6枚での 写真を使い、歌について写真をスライドとして見せながら話をした後歌った。 ウィーンでのコンサートは写真に歌詞の字幕をつけ、歌と同時に上映できるように準備中である。 |
---------------------------------------------------------------------------- |
1943年東京都武蔵野市吉祥寺で生まれ育った。 1966年都立大学生物科卒業後すぐに渡米。1974年にミシガン大学でPh.D.(Biophysics)を取得。 子供の時から、コーラスには小学、中学、高校の間は意欲的に参加していたが、勉強は子供の時にピアノを習っただけであった。アメリカに行ってからはイリノイ州ペオリアで
Community Chorusに参加してバッハのMagnificatを初めに歌ったのが始まりでそれ以後教会の聖歌隊員として、日曜礼拝以外のコーラス曲を
数々歌う機会に恵まれた。これらはベートーヴェン、モーツアルトのミサ、バッハのマタイ、ヨハネ受難曲、モーツアルト、ブラームス、フォーレのレクイエム
等であった。 但し、音楽の勉強を本格的に始めたのは1988年から。声楽をメリーランド州ボルチモアのPeabody Conservatory of Music で
Lynn Taylor Hebden (1989-1996)、Goucher CollegeでSerafina DiGiacomoに師事 (1996-2004)。作曲はPamela Layman Quistに個人的に師事 (1994)。 写真は独学。 写真展は1989年の3人展 (ボルチモア)が始まりだった。 個展としては1991年のCornell University、 Willard Straight Hall Art Gallery
での1974年頃撮ったコーネル大学構内の写真の展示、1994年のTowson University, Asian Arts Centerでの”Reflections on Nature"
の写真展は朽ちた木の切株を人間や動物に疑似的に見て撮った作品とその頃撮り出した水の表面での反映写真であった。 それ以後反映写真を撮り続け
2009年まで時々個展で発表してきた。反映写真以外の作品ではバッハ関係の教会、フランツシューベルトの1825年の旅の町を撮ったものなど、又北イタリア
南チロルの写真がある。 マルチメヂアのコンサートは本格的に手掛けてきたのは2003年から。バッハの生涯を写真で見せて、カンタータアリアを歌うコンサート(2003年1月と3月)、 自身作曲の日本語の歌と歌詞に関係した写真を見せたコンサート(2003年4月)、バッハの狩カンタータのソプラノのアリアを歌い、このカンタータが初演された ドイツ、ヴァイセンフェルズの写真を見せたコンサート〔英語のみ)(2005年11月)があり、写真と 歌詞を緊密に関係付けてまとめた「水の歌と水の景色」(2007年6月)。 ウィーンでは 2011年芸術家のビザをとり、Tomoko Yamamoto e.U.を設立した。 テーマを変えてシューベルトの花の歌とフルート変奏曲などを加えたマルチメヂア歌の夕べとして準備中である。 |